原材料やエネルギー価格の高騰により、
またかと思われる方も多いとは思いますが、どんな食品が値上げされるか把握して日々の買い物に活かしていただけると幸いです。
目次
値上げされる食品はこれ!一覧で解説

帝国データバンクによると、2025年7月から値上げされる食品はなんと2105品目。
6月末までで判明している2025年中の値上げ品目数は1万8697品目となり、7月には2万品目を超える見通し。
7月に値上げされる主な品目はカレールウなどの香辛料やだし製品を中心とした「調味料」で1445品目となっており、次いで酒類・飲料、菓子、加工食品となっています。
以下は食品分野別の値上げ品目数を表にしたものです。

値上げされる食品にはどんな要因あるの?

なぜ食品が値上げされるかについては最も大きな原因として原材料高があります。
その他にも
- 物流費
- 人件費
- エネルギー
- 包装資材
の高騰などがあり、コスト増加によって値上げを余儀なくされているようです。

食品の値上げにも負けないための家計の見直しとは!

食品の値上げによる食費の増加を補うためにはどこかで節約をする必要がありますよね。
節約するために家計を見直すにあたっては固定費の見直しが最適です。
節約効果が大きいのは
- 水道光熱費
- 通信費
- 自動車維持費
- 住宅費
- 保険料
で保険料の見直しは特に節約効果が大きいです。
保障内容を変えることなく安い保険に変更できることもあるので、
まずはお金のプロであるファイナンシャルプランナーに無料で相談してみることをおすすめします。
無料でFPに相談できるサービスは以下でまとめていますので、気になる方はこちらからご覧ください。
あわせて読みたい


【FPが厳選】FPに無料で相談できるおすすめ保険相談サービス5選
保険の加入や見直しについて、よくわからないからFPに相談を検討されている方は多いと思います。 しかし、ネットで検索したらFPに相談できる保険の相談サービスって意外…
コメント