楽天証券でNISAを始めてみよう!おすすめ銘柄について徹底解説!!

楽天証券でNISAを始めてみよう!おすすめ銘柄について徹底解説!!

本サイトの記事はプロモーションを含みます。

ちんうなぎ
この記事の執筆者。

サイト運営をしながら投資について学んでいます。

2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP(日本FP協会認定)

テレビやSNSで見る機会が増えたNISA。

税制優遇が手厚く、改正によりさらに使いやすくなったこの制度を始めてみようと考えている方も多いのではないでしょうか。

楽天証券でNISAの口座を開設したよ!

100円から投資できるけど、どんな銘柄があるんだろう

まずは投資信託についてよく知りたい!

証券会社でNISA口座を解説したけれどどの銘柄に投資したらいいのか迷っていませんか?

この記事では、投資信託について学びつつ楽天証券で購入できるおすすめ銘柄の特徴について知ることができます。

楽天証券でNISAを始めるなら楽天カードでの積み立てがおすすめです!

投資信託の積立購入金額をクレジットカードで決済できるので、自動で毎月積み立てすることができます。さらに、積立でもポイントが貯まるので、お得に積み立てができることも魅力的です。

この記事は特定の金融商品の購入を勧誘するものではありません。

投資についてはご自身の判断で行うよう、お願いいたします。

目次

楽天証券でNISAを始める前に知っておきたい投資信託とは

投資信託とは

NISAで購入できる投資信託(ファンド)とは、簡単に説明すると、

多くの投資家からお金を集めて、大きな資金を用意し、運用の専門家に運用してもらい、運用益を投資家に分配する金融商品のことをいいます。

投資信託の仕組み

投資信託の特徴を大きく分類すると4つに分かれます。

  • 国内に投資する投資信託
  • 国外に投資する投資信託
  • インデックスファンド
  • アクティブファンド


インデックスファンドとアクティブファンドの違いは

インデックスファンドはベンチマーク(ものごとの基準や指標となるもの)に連動する成果を目指す投資スタイル

アクティブファンドはベンチマークを上回る成果を目指す投資スタイル

特徴は、

  • インデックスファンド 短期間で大きなリターンは狙えないが運用コストが低い
  • アクティブファンド 短期間で大きなリターンを狙えるが運用コストが高い

その他の分類には

  • 約款に「株式に投資できる」との記載がある株式投資信託
  • 約款に株式には投資しない旨が記載されている公社債投資信託

などがあります。

今回おすすめする投資信託については、インデックスファンドに絞っておすすめ銘柄をご案内します。

理由としては、

  • 運用コストが低いため、長期の投資に向いている
  • 長期の運用ではインデックスファンドのほうが勝率が高い

などの理由があります。

日本の大手投信評価会社であるモーニングスターの2015年の調査では、国内株式クラスのアクティブファンドのインデックスファンドに対する勝率は、1年で26%、3年で33%、5年で39%、10年でも32%しかなく、全期間をとおして20~30%台の勝率しかありません。つまり、アクティブファンドの70~80%はインデックスファンドに負けているということになります。

参照: zuuonline.com/archives/185426

投資についてわからないことがあればお金のプロに相談するのがおすすめです。

お金のプロであるファイナンシャルプランナー(FP)に無料で相談できるサービスがあります。

保険の見直しで使われることの多いFP相談サービスですが、保険以外にもお金に関する様々な悩みに応えてくれるので、気になる方は以下にまとめた記事があるのでご参照ください。

楽天証券のNISAで購入できるおすすめ銘柄

楽天証券で購入できるおすすめ銘柄

楽天証券のNISA口座で購入できるおすすめ銘柄をご紹介します。

銘柄については、私自身の調査に基づいて選定した銘柄であり、購入を勧誘するものではありません。

商品の特徴や投資リスクについて理解したうえで購入することをお願いします。

国内の株式に投資する投資信託

国内の株式に投資ができる投資信託からは以下の銘柄を選定しました。

たわらノーロード 日経225

日経225インデックスファンド・マザーファンド」を通じて、主として国内の株式に実質的に投資し、日経平均株価(日経225)に連動する投資成果をめざす投資信託です

おすすめポイント

  • 管理費用が0.187%と他の日経平均株価に連動する投資成果をめざす投資信託と比べて安い
  • 純資産額が440.09 億円と多く、十分な分散投資が期待できる

国外の株式に投資する投資信託

国外の株式に投資ができる投資信託からは以下の銘柄を選定しました。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

S&P500インデックスマザーファンド」への投資を通じて、主として対象インデックスに採用されている米国の株式に投資を行い、信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を対象インデックスの変動率に一致させることを目的とした運用を行う投資信託です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の資産状況
出典:投資信託説明書(交付目論見書)eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

おすすめポイント

  • この銘柄だけで、グーグルやアップル、アマゾン、メタ、マイクロソフトなどを筆頭にアメリカの代表的な500銘柄に投資することができる
  • 管理費用が0.0968%と安い
  • 純資産額は驚異の4377.56億円
  • 買い付けランキングは2021年5月時点で1位

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

主として「外国株式インデックスマザーファンド」、「新興国株式インデックスマザーファンド」および「日本株式インデックスマザーファンド」への投資を通じて、日本を含む先進国および新興国の株式等(DR(預託証書)を含む)に投資し、MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行う投資信託です。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は米国に投資する投資信託ですが、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は先進国、新興国を含めて全世界の株式に投資することができます

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の構成比率
出典;投資信託説明書(交付目論見書) eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)


おすすめポイント

  • 全世界の株式に投資できるため、分散投資の効果が大きくなる
  • 管理費用が0.1144%と他の全世界に投資する投資信託と比べて安い
  • 純資産額が1816.18億円と多い

株式以外の投資対象に投資する投資信託

株式以外の投資対象に投資ができる投資信託からは以下の銘柄を選定しました。

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

複数のマザーファンド通じ、国内株式、先進国株式、新興国株式、国内債券、先進国債券、新興国債券、国内リートおよび先進国リートへ実質的な投資を行い、各投資対象資産の指数を均等比率で組み合わせた合成ベンチマークに連動する投資成果を目指す投資信託です。(基本投資割合は、純資産総額に対してそれぞれ12.5%とする。)

eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の基本投資割合
出典;投資信託説明書(交付目論見書) eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
各マザーファンドの主要投資対象と運用目標及び基本投資割合
出典;投資信託説明書(交付目論見書) eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

おすすめポイント

  • 8種類の資産に分散投資することで、様々なリスクを分散することができる
  • 管理費用が0.154%と安い
  • 直近の計算期間1年でのファンドスコアが好調(2021年5月現在)

おわりに

楽天証券では購入できる投資信託にインデックスファンドが豊富にあります。

基本的には同じ指数に連動する成果を目指す投資信託は運用成果が同じのため、管理費用が安い方を選ぶことをおすすめします

投資対象が国内外の株式やそれ以外の様々な資産など豊富にありますので、自分の目的に合った投資信託を選び、ポートフォリオ選定は慎重に行うように心がけましょう。

楽天証券でつみたてNISAを始めるなら楽天カードでの積み立てがおすすめです!

投資信託の積立購入金額をクレジットカードで決済できるので、自動で毎月積み立てすることができます。さらに、積立購入金額100円につき1ポイントが貯まるので、お得に積み立てができることも魅力的です。

楽天証券でNISAを始めてみよう!おすすめ銘柄について徹底解説!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次