みんなの保険アドバイザーの評判は?現役FPが徹底解説!

みんなの保険アドバイザーの評判は?現役FPが徹底解説!

本サイトの記事はプロモーションを含みます。

ちんうなぎ
この記事の執筆者。

サイト運営をしながら投資について学んでいます。

2級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP(日本FP協会認定)

FPに相談できる保険相談サービスを調べていて『みんなの保険アドバイザー』が目にとまった方、どんな評判があるのか気になりませんか?

サービス業歴の長さと様々な実績が目を引くサービスですが、実際のところほんとに信頼できるのでしょうか。

そこで、この記事ではみんなの保険アドバイザーについての評判を徹底調査!

また、独自で調べたみんなの保険アドバイザーのメリットとデメリットを現役のファイナンシャルプランナー目線で解説します。

目次

みんなの保険アドバイザーとは

みんなの保険アドバイザーとは

みんなの保険アドバイザーはパワープランニング株式会社が運営する

保険を相談したい方とファイナンシャルプランナーとのマッチングを生み出すプラットフォームです。

  • 累計相談実績500,000件以上
  • 顧客満足度97%
  • 登録FP2,000人以上

など数字に裏付けられた実績からくる信頼が魅力のサービスとなっております。

出典;パワープランニング株式会社

みんなの保険アドバイザーの口コミ・評判を調査してみた

みんなの保険アドバイザーの口コミ・評判を調査してみた

概要をわかっていただいたところでさっそく口コミ評判を調査した結果を報告します!

いい評判だけではなく、悪い評判も調べていますので保険相談サービス選びの参考になれば幸いです。

いい評判

いい評判は以下の通りです。

  • 個人では難しい比較対象をわかりやすく解説してくれた
  • 無理な勧誘がない
  • アドバイザーが良かった

個人では難しい比較対象をわかりやすく解説してくれた

入りたい保険や人生設計プラン等をお話しした後、外資も含め6社ほどの保険プランを提案していただき、損得についても包み隠さず説明していただきました。1社に偏らず、各会社のメリット・デメリットを説明してもらえたのがよかったです。豊富な保険の知識を自分で身につけるのは難しいのと、一般人では知り得ないような情報もたくさん教えていただき、保険の選択が非常にスムーズに進みました。

みん評より引用

みんなの保険アドバイザーはお客様の声から誕生したサービスです。

3万種類以上あると言われている生命保険商品の中から自身に最適な商品の組み合わせを選ぶのは、情報が多すぎるため膨大な時間がかかり、かつ最適な商品かどうかがわからなく不安を抱えている方が多くいます。

それらの悩みを解決し、一人ひとりに合った保険選びをお手伝いする事ができる「保険のプロ」を紹介し、安心と感動をお届けるサービスが「みんなの生命保険アドバイザー」です。

つまり、評判の通りあなたに最適な保険を1社に偏らず、各会社のメリット・デメリットを説明しつつ比較しわかりやすく提案してくれるのは嬉しいですよね。

アドバイザーが良かった

落ち着いた感じの人のよさそうな方で、専門的な質問にいろいろ答えてもらって、よかったです。

みん評より引用

担当してくれたアドバイザーが、とても清潔感があり話しやすくて良い人でした。

みん評より引用

みんなの保険アドバイザーの評判でアドバイザーが良かったという口コミが多くみられました。

みんなの保険アドバイザーが紹介するアドバイザーは一定の基準の中で厳選されたアドバイザーなので、相談者の満足度が高い特徴があります。

さすが顧客満足度97%ですね

無理な勧誘がない

特定の保険を一方的に押し付けてくる感じは全くなく、無理な勧誘も一切ありませんでした。

みん評より引用

先ほども説明した通り、みんなの保険アドバイザーが紹介するのは一定の基準をクリアし、厳選されたアドバイザーです。

ですから、強引な勧誘や不誠実な対応が少なく、これは評判からもよくわかります。

悪い評判

いい評判ばかりだといいのですが、悪い評判についても調べてみるといくつかでてきたのでまとめてみました。

悪い評判は以下の通りです。

  • 提案内容が偏っていた
  • アドバイザーとマッチングできないことがある
  • 連絡が遅かった

提案内容が偏っていた

紹介された保険は国内の大手保険会社のものばかりで、結局それまで加入していた保険と内容も保険料もさほど変わりませんでした。

みん評より引用

みんなの保険アドバイザーで紹介されるアドバイザーは担当によって取り扱える保険会社が異なります

口コミにあるように大手の保険会社ばかりを取り扱うアドバイザーだと、今加入している保険と同じような提案しか受けることができず保険料の節約につながらなかったというケースもあるようです。

アドバイザーとマッチングできないことがある

ネットで相談を応募したがかなり待たされた挙句アドバイザーが不足で手配できないと言われた。

みん評より引用

地方在住の依頼者はアドバイザー不足でマッチングに時間がかかったり、場合によってはお断りされることもあるようでした。

マッチングができない場合はオンライン面談も可能なためそちらを利用するといいでしょう。

連絡が遅かった

申し込みしてからプランナーさんから連絡がくるまで日にちがかかりました。

みん評より引用

マッチングまで1週間ほどかかったという口コミもありました。

みんなの保険アドバイザーのホームページではマッチング完了までの平均日数は5日となっているので、1週間ほどかかるということは考慮しておく必要があります。

みんなの保険アドバイザーのメリット・デメリットについて解説

みんなの保険アドバイザーのメリット・デメリットについて解説

ここからはみんなの保険アドバイザーについて調査した結果分かったメリット・デメリットについて解説します。

現役のFP目線ならでわの調査結果を解説しますので、みんなの保険アドバイザーの利用を検討されている方は参考にしてください。

みんなの保険アドバイザーのメリット

FP視点から見たみんなの保険アドバイザーのメリットは以下の通りです。

  • 数字からわかる信頼と実績
  • 相談やサービス利用が無料
  • 保険以外にも家計全体のサポートをしてもらえる
  • オンラインの相談も可能

数字からわかる信頼と実績

みんなの生命保険アドバイザーは累計申込者数500,000件以上、お客様満足度97%以上のほか、

登録FP2,000人以上やサービス提供年数10年以上といった数字に裏付けられた信頼と実績が大きな魅力です。

相談やサービス利用が無料

みんなの生命保険アドバイザーは、相談料、サービス料が無料で何度でも相談できます。

多くの申し込み件数と高い満足度から、納得して加入した相談者の手数料で十分成り立っているためです。

保険以外にも家計全体のサポートをしてもらえる

保険の相談以外にも、iDeCoやNISAといった税制優遇が手厚い金融商品に関してもアドバイスしてもらえ、家計全体の貯蓄計画や出費の削減など幅広い相談に答えてもらえます

※保険相談サービスなので、家計相談のみの相談はできないようです。

オンラインの相談も可能

みんなの生命保険アドバイザーはオンラインの相談も可能です。

忙しくてなかなか家にいない方や、訪問に抵抗がある方には使いやすいサービスですよね。

みんなの保険アドバイザーのデメリット

FP視点から見たみんなの保険アドバイザーのデメリットは以下の通りです。

  • 紹介されるアドバイザーによって取り扱い保険会社数が異なる
  • 相談までに時間がかかることがある
  • 担当のアドバイザーに得意不得意がある

紹介されるアドバイザーによって取り扱い保険会社数が異なる

みんなの保険アドバイザーの悪い評判でも解説しましたが、アドバイザーは担当によって取り扱い保険会社の数に差があります。

これはアドバイザーが所属している代理店が異なるためです。 

そのためはっきり言って実際に相談してみるまでどんな保険会社の商品を紹介してもらえるかわからないというデメリットがあります。

自身の希望に合ったアドバイザーとマッチングするためにも、面談日時や場所の決定のため連絡があるのでその時に自身の意向を伝えるようにしましょう

相談までに時間がかかることがある

こちらも悪い評判で解説しましたが、口コミを見ていると悪い口コミの内容で時間がかかることが目立っていました

具体的には

  • マッチングまでに時間がかかる
  • 日程決定までに時間がかかる
  • 連絡に時間がかかる

などがありました。

多くの口コミがある中でみんなの保険アドバイザーは比較的良い口コミが多いです。

そんな中での悪い口コミで指摘されていることなので全体の中ではごく一部ではあります。

担当のアドバイザーに得意不得意がある

みんなの保険アドバイザーは依頼者とアドバイザー(業務提携代理店のFP)とをマッチングするサービスなので、アドバイザーによって得意不得意な分野が異なります。

マッチング前の準備段階で相談したい内容を伝えることができるので、基本的には相談したい内容に合ったアドバイザーとマッチングできます。

ただ先ほども解説した通り、アドバイザーのによって提案できる取り扱い保険会社の数が異なるほか、得意不得意な分野も異なります。

ですから紹介されたアドバイザーによっては希望に沿った提案をしてもらえなかったということもあります。

そんな時にはアドバイザーを変更してもらったり、別のFP相談サービスも検討してみるといいでしょう。

みんなの保険アドバイザーはこんな人におすすめ

みんなの保険アドバイザーはこんな人におすすめ

以上の内容から総合的に判断してみんなの保険アドバイザーに相談するとおすすめな方をまとめました。

  • 実績を加味して選びたい
  • 保険以外の相談もしたい
  • 安心して相談したい(ストップコール制度)
  • オンラインで相談したい

あてはまる方は相談を検討してみてはいかがでしょうか。

さいごに

いかがでしょうか。

FP相談サービスは様々な種類があるので、あなたに合った最適のサービスを探すこと重要となります。

みんなの保険アドバイザーに興味が出た方はぜひ一度ご利用してみてはいかがでしょうか。

それ以外にも現役のFPである筆者が厳選したFP相談サービスをまとめた記事もありますので、みんなの保険アドバイザー以外にもサービスを見てみたい方はこちらからご覧ください。

みんなの保険アドバイザーの評判は?現役FPが徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次