株の投資を考えている方で、なにを参考に株を選べばいいのか迷われていませんか?
今回は株式投資で株価を分析する際に参考になる指標をご紹介します。
この記事では株の銘柄選びの際に役立つ指標である
- PER
- PBR
- ROE
- 配当性向
について知ることができ、投資になれていない方でも一歩踏み込んだ銘柄選びをすることができます。
PER 株価収益率
PER(Price Earnings Ratio)とは、株価が1株あたりの純利益(EPS)の何倍かを示す指標で
株価÷1株あたりの純利益(EPS)で計算します。
例えば、同じ業種で1株1,000円の会社A社とB社があったとします。
A社の1株当たりの予想利益は100円でB社は200円なら、
A社のPERは1000÷100=10倍
B社のPERは1000÷200=5倍
です。同じ株価の2社ですが、1株あたりの企業が稼ぎ出す純利益はB社のほうが100円多いです(A社の2倍)。
つまり、収益が一定とするとB社のほうがA社よりも投資した金額(株価)を早く回収できると予想できます。
このことから、
PERが低いと投資金額を回収できる期間が短いので、株価は割安で、
PERが高いと投資金額を回収するのに長い期間がかかるので割高といえます。
1株あたりの純利益(EPS)は、当期純利益÷発行済株式数で計算できますので、会社の損益計算書(PL)を見るとPERを計算することができます。
PERは業種によって水準が異なるので、同業種で同じような株価の会社を比べる際に利用してみましょう。
PBR 株価純資産倍率
PBR(Price Book-value Ratio)とは、株価が1株あたりの純資産(BPS)の何倍かを示す指標で
株価÷株価が1株あたりの純資産(BPS)で計算します。
1株あたりの純資産(BPS)は純資産÷発行済株式数で計算され、これは会社の解散価値といえます。
例えば株価が1,000円のA社のBPSが500円だったとします。このときA社のPBRは1000÷500=2倍となり、本来500円しか純資産がないのに1,000円で買われているということなのでA社の株価は割高となりますね。
PBRが1倍より低いと割安となります。しかし、PBRが極端に低いと財務が悪いために株価が下がっていることも考えられるので注意が必要です。
株価と資産のどちらもが上下することでPBSの数値が変化するので、会社の貸借対照表(BS)をしっかり確認しておきましょう。
ROE 自己資本利益率
ROE(Return On Equity)とは、株主の投資額を使って、会社がどれだけ効率的に利益を得たかを判断する指標で
当期純利益÷自己資本×100で計算します。
一般的にROEが10%を上回ると経済効率が良いといわれています。
ちなみに、PBRはPER×ROEで計算できます。
つまり、
PBRが低く割安と判断してしまうと、実はROEが低く効率用稼げていない会社だったということもある
ので1つの指標だけで判断しないようにしましょう。
配当性向
配当性向とは、当期純利益のうち配当金が占める割合のことをいい、
配当額÷当期純利益×100で計算できます。
配当性向が高い企業は、配当金が多いのでいい企業だと考えられますが、企業として成熟していることが多く、安定しているものの成長性は低いことが多いです。
逆に、
配当性向が低い会社は、利益を設備投資に多く回していると考えられます。このような会社は配当は少ないもののこれから大きく成長する企業とも考えられるので、株価自体が大きく上昇する可能性があります。
このように、配当性向が高ければいいとか低ければ悪いというものではなく、数値から企業の状態を判断するための指標といえます。
配当性向は1株あたりの配当金÷1株あたり利益(EPS)×100とも計算できます。
例えば1株あたりの配当金が30円でEPSが60円だと30÷60×100で50%となります。これとは別に1株あたりの配当金を株価で割って100をかけると配当利回りを計算できます。株価が1,000円だと配当利回りは30÷1000×100で3%となります。
まとめ
株式投資の指標は株価を分析する際にとても参考になりますが、
指標にとらわれて企業の実態を見逃してしまうと予想外の損失を被ることがあります。
指標とともに損益計算書や貸借対照表をじっくり確認し、企業のIR情報を調達するなど多角的に分析することを心がけましょう。
この記事があなたの投資の参考になれば幸いです。また、これから投資を始めてみようと考えておられる方は
つみたてNISAから始めてみることをおすすめします。詳細はしたの記事で解説しています。
コメント